和気あいあいと!夏休み宿題会1日目

本日は夏休みの宿題会1日目。初めましてのお友達仲良くできるかな?みんなちゃんとZoomに参加できるかな?のドキドキの1日目。

結論としてはとっても楽しい1日目となりました!

f:id:wowkids:20210728220811j:plain

 

小4のお友達、1人でのZoom参加にトラブルもありましたが、キッズケータイでメールをやり取りし、無事自力で参加成功☆彡一人でよく頑張ってくれました!

最初はトラブルもあるものの、だんだん慣れて問題なく参加できるようになってきます。お電話やチャットでサポートさせていただきます。事前の接続確認も設定可能です。

 

大学生のお兄さん・お姉さんから:

  • 小学生同士アドバイスをしていたり和気あいあいと積極的に声を出して協力していました。工作の時間は終わった子が戸惑っている子に声をかけて教えている姿が見られました
  • 浮沈子について自分で調べて自由研究にしようとしてくれるお友達もおり、とてもやりがいがありました。
  • 宿題の時間はみんな集中して出来ていて夏休みにもかかわらず自分から勉強をする姿勢に感化されました。
  • 宿題の時間はみんな目標よりも先に進んでいて、その集中力に驚きました。工作もどうしたらうまくいくか自分で考えてチャレンジしていたのが良かったと思います。
  • 浮沈子(ふちんし)ってなんだ?の問いに、国語辞典で調べ始めるお友達…そしてそれを真似して調べ始める子ども達の姿に感動しました。

 

何より、お兄さん・お姉さん、全員声をそろえて「とても楽しかった!!」との事です\(^o^)/ 私はこれもとっても嬉しいです。参加してるみんなが楽しい会、それぞれに何かのきっかけとなる場。そいういう場所になったら最高です。

 

浮沈子(ふちんし)は、お友だちの感想にもあるように、理科の自由研究にもなる楽しい工作です。みなさんも試してみてください☆彡

 

宿題会、8月20日まで開催しています。お申込み受付中です。

bit.ly

ホームページはコチラ https://56wowkids56.wixsite.com/website

Facebookはコチラ https://www.facebook.com/56wowkids56

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村

夏休み宿題会本日よりスタート!

おはようございます!夏休み宿題会は本日からスタートします。

f:id:wowkids:20210713212246j:plain

たくさんのお申込み、ありがとうございます☆彡みんなと会えること、わーきっず一同とても楽しみにしています!

 

Zoomの使い方に慣れないお友達も、一緒にお話ししながら進めるので、心配しないで参加してください。

 

今日のレクは「工作教室:浮沈子(ふちんし)を作ろう!」です。夏休みの自由研究にもぴったりの工作です。どんな作品ができるか、私もとても楽しみです♪

 

(参考)

site.ngk.co.jp

 

夏休み宿題会は途中からでも参加できます。

興味を持たれた方はこちらから詳細をどうぞ。

bit.ly

 

 

【活動報告】56すた開催_みんなで褒め合う!

56すた開催しています~。

4月から初めましてだったお兄さんお姉さんともだいぶ仲良くなってきて、

お絵描きゲームやらコードネームゲームなど、レクもしながら宿題をやっています☆彡

f:id:wowkids:20210717101222j:plain

 

毎日仕事に家事に頑張っていても「毎日えらいね!」とほめてもらえることってないですよね…

子どももおんなじで、毎日学校行って宿題頑張っていても

「毎日偉いね」って褒めてもらえることってないです。

でも、褒めてもらえるとすごく嬉しい。大人でもそうですよね(*^-^*)?

56すたは、宿題が終わった後にみんなで褒め合います。

そして、保護者の方には今日やったことを掲示板を通してお伝えしています。

保護者の方にも、是非おうちで褒めてあげて欲しいなあと期待を込めて。

 

なんかやる気が出ない時、

1人で留守番でつまらないとき、

大学生に相談してみたいとき…

気軽に参加してみてください。いつでも待ってまーす!

 

Facebook

https://www.facebook.com/56wowkids56

ホームページはコチラ

https://56wowkids56.wixsite.com/website

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村

宿題会:恥ずかしがり屋のAくんの成長

こんにちは!毎週水曜日と金曜日の夕方の宿題会、「56すた(ごろすた)」開催しています。

 

オンラインの宿題会、子ども達にとって初めて自分でパソコンやタブレットを立ち上げ、知らない人とオンラインで繋がる

その経験は、もしかしたらハードルの高い子ども達もいるかもしれません。

f:id:wowkids:20210428070646j:plain

 

56すたに参加してくれているAくんも、そんなお友達の一人でした。

パソコンの立ち上げがわからず、最初はお母さんと一緒の参加。

最初の1回目はどうしても恥ずかしくて、画面に映ることは出来ませんでした(´・ω・`)。

 

それでも、2回目には少しお顔を出してくれるようになり…

みんなが楽しく参加している様子を見て、

3回目には普通に参加できるように!

 

会話にも徐々に入れるようになり、

今では一人でパソコンを立ち上げて宿題会に参加することはもちろん、

大学生の質問に答えたり、

自分が今日勉強した内容を教えてくれたり、

得意の絵をみんなに披露してくれるようになりました☆彡

 

そんなA君の成長に、お母さんも思わず涙…(*^-^*)

 

f:id:wowkids:20210716055455p:plain

文部科学省HPより、https://www.mext.go.jp/a_menu/other/index_00001.htm

 

GIGAスクール構想により、全国の小中学校において、1人1台端末の配付が行われました。皆さんのお手元にも届いていますか?

さいたま市では夏休みの端末持ち帰りはまだ実施されないとのことですが、

地域によっては、この夏から子ども達の学びをサポートするツールとして、持ち帰りによる学習が進められています。

 

これから子ども達は、自分1人で文房具のように端末を普段使いしていくことが期待されています。夏休みはお家で端末に慣れ親しむチャンスです!

 

まだ不安なお友達も、まずは安心・安全なわーきっずで体感してみませんか?

 

f:id:wowkids:20210713212246j:plain

夏休みの宿題会、参加登録受付中です  (^O^)/

・長いお休み期間の学習のリズムに

・一人でお留守番のお友達のサポートに

・大学生のお兄さんお姉さん、新しいお友達との出会いを通じて、自分の将来を考えたり、一歩を踏み出すきっかけ作りに

是非お役立てくださいませ。

参加不参加は自由です。

 

詳細はコチラから。

56wowkids56.wixsite.com

Facebook:

https://www.facebook.com/56wowkids56

 

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村

 

 

 

夏の宿題会を開催します

わーきっずでは夏休み期間中の宿題会として

「夏休み宿題応援プログラム」を開催します!

f:id:wowkids:20210713212246j:plain

夏休み宿題応援プログラム 開催!

子ども達が楽しみにしている夏休みがもうすぐ始まりますね。

保護者の方にとっては頭の痛い夏休み…という方も多いのではないでしょうか!?

  • 夏休みの宿題が終わらない
  • 計画的に勉強にも取り組んでほしい!
  • 学童にも行かなくなって毎日どうやって過ごさせたらいいのか悩む
  • コロナでお出かけ出来ないけれど、新しい体験もさせてあげたい

f:id:wowkids:20210713214052p:plain

わーきっずでは夏休みの水曜日と金曜日の午前中に、

Zoomを使用したオンライン宿題会を開催します☆彡

宿題会に参加して、長い夏休みの生活のリズムを整えよう!

f:id:wowkids:20210713213918p:plain

大学生やお友達と一緒に宿題に取り組もう
  • 東京理科大学のお兄さんお姉さんと一緒に学習に取り組もう
  • 参加/不参加、途中入退出もOKです

【参加方法】

  • 参加ご希望の方は以下の参加フォームに入力ください。開催リンクをお送りいたします。参加登録フォームはコチラ
  • HPにも詳細を記載しております。情報はupdateしていきますので是非ご確認くださいませ。HPはこちらから

【お問合せ】

ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。お問合せはこちらから

f:id:wowkids:20210713214609j:plain

お友達を誘ってぜひ遊びに来てね~♪

私たちについて知りたい方はこちらへ

 

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村

GIGAスクール

皆さんの地域でもタブレットの利用は開始されていますか?娘の学校でもタブレットと保管庫が整備されて、3月には学校からGIGAスクール構想についてのプリントが配布されました。

 

f:id:wowkids:20210427070023j:plain

Society5.0の時代を生きる子ども達にとって、パソコンやタブレットは鉛筆やノートと同じ学習の必需品

文部科学省は義務教育段階のすべての児童生徒に1人1台の情報端末と学校の高速大容量ネットワーク環境を整備することを発表。

  • 自分に合った速度で学習することが出来る
  • 教員が学習履歴を把握することにより、個々の理解や興味・関心について、個別最適な学びを実現
  • 子ども同士の意見交換や発表などのお互いを高めあう学びを実践
  • 強化を横断した「探究的な学び」へと導く

と記載されています。

親として子どもをネット環境に置くにあったって心配となる「情報リテラシー」についても指導力を高めていくとのこと。保護者も「何か危ない気がする…」ではなく、「何が危険で何に気を付けなくてはいけないのか」、きちんとお子さんとお話し、利用を後押ししてあげる必要がありますね。小学生のタブレットは、もはやノートや鉛筆と同じ必需品として、保護者の方もマインドチェンジしなくてはいけません。この辺り、世代間の差が出ちゃう感じがしますけれども(昭和の母はついていくのが大変だわー)。

 

お子さんが積極的に家庭学習にタブレットパソコンを活用するよう、ちょっとだけ背中を押してあげてください

一番心配していたのが「タブレットを家に持ち帰れるのか」。それについてもプリントに明記されていました。

  • 学校の授業のみならずご家庭にタブレットパソコンを持ち帰り活用していくことを想定しています。
  • ご家庭にネットワーク環境がない場合は、個別に対応させていただきますので遠慮なくご相談ください。

そして、上記の見出しの言葉。保護者の方がタブレットでの学習を後押ししてあげるようにと。子ども達が自立した学びを楽しめるように、WOW KIDSでもサポートしていきたいと思います(^^♪

 

f:id:wowkids:20210427063448j:plain

教育委員会からのお便り

要約レビュー_AIとBIはいかに人間を変えるのか

久しぶりになってしまいました…💦

本日の読書クラブのお題はこちらの本です。


Flierサイトより要約

https://www.flierinc.com/summary/1483


1. BI は格差貧困問題の解決策として前向きに検討すべき

2. 導入の懸念であるフリーライダーや財源確保と言った問題も解決可能である。

3. AIが生産活動のほとんどを担う時代においては再分配が重要となる。再分配の施策の中で最も民主主義的で経済合理的なのがBI

4. BIの導入によって人々は生きるための労働から解放され、純粋に豊かさを求める活動に従事出来るようになる。

先進国では格差と貧困が社会問題となっていますが、この解決策としてベーシックインカムBIという基礎給付を現金で与えて、健康的で文化的な最低限度の生活を営むことを保証するのはどうでしょう、って話です。

パッと聞くと社会主義的な発想ですかという気持ちになりますし、ちゃんとそれでまわりますかね、等と思うわけですが、その辺は素晴らしい論理で説明されているらしいです。面白そうな本です。


今はいろんな手当もらうにも仕組みが煩雑でもらいそびれたり、届くべき人に届かなかったり、プライバシーが侵害されたりしますけども、一律に支給すればそういう問題ないでしょうと。たしかにシンプルです。審査の複雑なルールがなくなれば関わる人も減って手間も減ります。そして全員一律に受けられるって事でフェア。1人親がずるい、共働きでも生活しんどいですが!等の議論は無用です。なるほど。生活保護のようにプライベートに立ち入られることもない。

稼ぎたい人は稼いだ分いい生活が出来ますって発想ですかね。税金が高い北欧諸国が安定している所を見ると確かに最低限のレベルを国で一定保障してしまうっていうのはありなのかもしれないです。実際試験的BIに例としてフィンランドやオランダやカナダの実施例が挙げられてます。


お金は貰っているけど生活立ち行かないって人にはどうしたらいいのかな。お金の支給が除外視されてそこだけにフォーカスしたサービスが提供できるようになって良いって事かしら?世帯じゃなくて個人に付与されれば、子どもでネグレクトでご飯が食べれなくても子ども食堂や民間レストランでピッとやってそのお金から自由に買い物できたりしたら良いよねってのもあったりするかな🤭管理がそれはそれで難しいかもしれないけども。塾とか学業も自由に選べたりして。

いろんな福祉事業が結局は寄付金で賄われたりしつつ、それでも常に存続の危機に晒されていたりするけれども、強制的な再分配が行われれば常に質の良いサービスが提供されるメリットはありますかね。

勝手に妄想。


BIは経済的にも低所得層の消費活動を後押しするし、企業の雇用もより流動的に行うことが出来て企業もメリットだと言っています。


懸念って事で、一つ目は働かない人が増えるんじゃ問題。これについてはこれまでBI的な制度を適用して問題となったことはないそうです。むしろ社会復帰に向けて無気力だった人も自ら建設的な行動を取り始めたという成果があると。これ、なんか別の本でも読んだな。発展途上国への支援に際して、インフラ整備とかするんじゃなくて、一定の金額を与えればいいんだよっていうやつ。そうすれば彼らは自分で考えて自立出来るんだというやつですね。結果を良く知らないンデスが。

財源については生活保護や年金と同レベルの月8万を支給した場合、今の国民負担率の42%を60%に引き上げれば達成可能だそうで。それってどのくらいのインパクトなんだ?ちなみにBI導入により国民年金、厚生年金、失業保険、生活保護扶助費が消滅する計算。負担はGDPの1/4程度に過ぎず、それで誰もが安心して過ごせるならいいよね!と。


事実上の障壁として官僚が仕事を失うことの抵抗と、働かざる者食うべからずの社会通念だと言っています。


で、そうは言ってもね、と思うところでなるほどなと思うのは、今後のAI社会で労働を失う者とAIを所有する資本家の格差の増大です。一部の資本家が富を独占する時代がやってくるリスク。恐ろしい。その結果、経済自体が破綻する。こうなってくると、富の再分配が必要なのだと。高度に効率化された社会で重要を増大させることこそが重要という事。


民主主義の自由と自己責任の原則が覆され、働かなくても食べてヨシとなった社会はどうなるか。

筆者によると

・AIによって圧倒的に生産性が向上して経済産出量が拡大

・BIによっって国民全員に生活就労の真の機会の平等が達成される

・生きるための労働以外の活動、純粋に豊かさを求める活動に従事できる

総労働量は圧倒的に減少し、30〜50年後にはやりたい事をやって得られる楽しみや満足、自尊の念を得ることが仕事や活動の目的となる。純粋な遊びの行動も増える。まあ、平等はわかないけれども、こういう流れには向かっていますよね。現に今の若者は(おい)何のために働くのかの目的的動機を非常に重視するとい言われていますね。生まれた時から物に困ってないわけですから、稼ぐが動機になりづらい。でも自分のやりたい事を見つけるって、こんなに難しい事ないですよね?これからの子ども達にどんな教育が必要かって、いろいろ考えちゃいます。心身両面で人間らしさを大切にしなければならないと本にもあります。


いやー。50年後、生きているかしら?なかなかワクワクする本ですね。時代の変化を体験したいなあ。ちなみに私は要約読んで適当な事を書いているので、興味持たれた方、是非しっかり本を読んでくださいませ。


AIとBIはいかに人間を変えるのか (NewsPicks Book)

AIとBIはいかに人間を変えるのか (NewsPicks Book)

  • 作者:波頭 亮
  • 発売日: 2018/02/28
  • メディア: 単行本