今年の宿題会は13日から

おはようございます、藤原です。

  • 今年の宿題会は13日から予定しています。ご興味のある方はFacebookページからご連絡くださいませ。
    コチラ→ https://www.facebook.com/56wowkids56
  • 2月にオンラインイベントを計画しています。こちら詳細が決まりましたらまたご連絡させていただきます(^^♪

よろしくおねがいしまーす。

f:id:wowkids:20201207052242p:plain

 

 

 

 

感想_篠田真貴子の頭の中

おつかれさまでーす。今日が仕事始めでした藤原でーす。今日はまだ冬休みで宿題が終わっていない娘と一緒に、リビングで仕事しました。おかげで集中できた気がする…

 

さて、昨年末に下記のセッションに申し込んで視聴しました。篠田真貴子さんって知ってます?正直私はよく知らないですけどね(汗)、スーパーエリート女性、と日経の記事に書いてあった。銀行やらマッキンゼーにお勤めの後外資系メーカー経由して、糸井重里さんのほぼ日で取締役最高財務責任者CFO)に就かれたらしいっす。お子さんも二人いる模様。パワフル…!ほぼ日辞めますってところで私は初めて知りましたね。今はyellっていう会社の代表取締役社長をされているようです。日経ビジネスで連載もされてますね~、コレ。

business.nikkei.com

 

そんな篠田さんのトークセッションは、会社で参加している本の要約サイト「flier」の告知を見て申し込みました。

flierbooklabo1215.peatix.com

 

どんな内容を話すのかなあ、と楽しみにしていたんですけれど、お昼の短い時間だったのもあり、内容的には期待したほどではなかったかなあ。なんか、どれもこれも耳にしたような言葉かなっていう。篠田さんがyellにいるってことで、「傾聴」的なものがテーマになっていたかな。

 

メモとしては、

  • 同じルールの繰り返しの場所にいると経験で上下関係ができてしまう。必然的に、経験のある者が上の立場になるヒエラルキー社会となる。スポーツはルールが一定なので、年長者と初心者では絶対的な上下関係ができやすい、ブラックな環境になりやすい。
  • 一方、経験が通用しない場所ではこれまでの経験は通用しない。聞くコミュニケーションで相手の気づき、新たな発想やアイデアを創出。
  • 会社の仕事は何十年も続く。最初はルールのもとで仕事を覚えていくが、そのうちルールをはみ出す方法、新たなルールを作っていく方向に仕事が広がっていく。その時にどんなふうに仕事をしていくか。
  • オンラインは関係性がフラットになる。お互いの属性が薄まる。そこが利点でもある。
  • 全く違う年代、知らない人でも、本を真ん中に置くことで、自然なコミュニケーションがうまれる。フラットな関係でお互いに新たな気づきや学びを得ることができる。

これまでの経験で積み上げたシステムに任せていたらうまくいく、ってことはもう無いよ~って事ですね。また一からやり直し。積み上げた人間スキルとテクノロジーを駆使しながら、結局は地道に試行錯誤していくしかないんですわね。やり方はこれまでとは全く違ってくるんだろうけども。

 

篠田真貴子さん私も知ってるって方、ポチっと応援お願いします!

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村

 

あけましておめでとうございます!

あけましておめでとうございます。2021年が皆様にとって素晴らしい年となりますよう、お祈り申し上げます。

 

f:id:wowkids:20210103162456j:plain

 

さて、我が家は例年通り県内の実家に帰省しましたが、新年の集まりはなく、いつもの家族で年末年始を過ごしました。今年100歳になる祖父、70代の両親、そして私と子ども2人の全部で6人ですね。お陰様でゆっくりと楽しい時間を過ごせました。自分が子どもの時は、大みそかに年越しそばを食べ、紅白を見ながらお菓子やジュースを食べまくり、家族で夜更かしするっていうのが幸せで、眠い目をこすりながら起きてました。じいさんばあさんが一緒にいたので、見る番組はもちろん紅白で、小林幸子はもちろん楽しみにしてました。なぜか娘もそうですね。何が楽しみなのかな…?よくわからないけど。紅白を見ながら夜更かしするのをすごい楽しみにしており実践してました。最後まで起きていられるようになったし、お菓子たくさん食べられるしね。さすがに私たち以外は皆先に寝てしまい、年取ったんだな、と少し寂しくもあり。まあ仕方ない。ゆく年くる年のゴーンっていうの聞いて、満足して寝る。

 

じいちゃんにちょっかい出すひ孫

f:id:wowkids:20210103171012j:plain

 

元日はのんびり目に起きて、お雑煮です。うちは醤油味で、具はお餅と大根、八ツ頭(さといも)と小松菜、鶏肉。関東風をグツグツ煮てぐちゃぐちゃになった感じでしょうか。とにかくお餅が柔らかくてのび~る。それが大好き。朝にみんなで食卓を囲んで、じいちゃんが「おめでとうございます」と言い、みんなで「おめでとうございます!」と言う。それも好き。今は挨拶するのはじいちゃんではなく父ですが。それからお雑煮を食べる。私はお餅2個。じいちゃんは今でもお餅2個ペロリ、70代の父はお雑煮好きすぎて4個くらいまだ食べる。しかしうちの子ども達は何かお餅が嫌いらしくって、1個をいやいや食べております。おいおいマジかよ、と母は思うが、仕方ない。我が家はお正月3が日は朝はお雑煮です。お雑煮のお供はカマボコと栗きんとん、黒豆、数の子。私と子ども達はカマボコ大好き。おじいちゃんは黒豆をエンドレスで食べ、娘は数の子を食べ続ける…。

 

そのあと年賀状を見て、ひとしきりワイワイしてから土手沿いのグラウンドへ凧揚げに行きました。今年のお正月は関東は穏やかでしたね!風がないったら…。まあ、気持ちよかったからシャボン玉で遊びます。それから公園をはしごして帰る。

f:id:wowkids:20210103164953j:plain

 

夕方は家でゲームとかして、少し早めに夕食開始。元日の夕食はカニカニを食べる。山ほど食べる。じいちゃんも、カニのはさみも物ともせずつかみ取り、割って食べる。さすがだぜ、じいちゃん。そしておせち。近年は作らず、ずっと買っています。昨年に引き続いて大原さんのおせち。我が家ではタコが大人気。

f:id:wowkids:20210103165939p:plain

料理研究家 大原千鶴監修 口福おせち

まあ、俗に言う食っちゃ寝、のお正月ですわね…。

 

2日はちょっと離れた土手に段ボールで滑りに行ったんですけど、なんとそこで偶然にも弟家族に遭遇😲ちょっとした奇跡!!!(←コロナだからお正月には実家には来なかった。)1歳のいとこにも会えて子ども達も大満足。

f:id:wowkids:20210103170553j:plain

いや~、本当にいい天気で、段ボール敷いて、近くのスーパーで買ったサンドイッチをお外で食べました。みんなで大満足。

 

 ごくごく普通のお正月だったけども、家族ってのんびり過ごすっていいなあ、会えるのって嬉しいなあって、そういうお正月でしたね。
今日は自宅に戻っちゃったよー( ;∀;)。ああ、夕飯何食べよう…。

 

明日から仕事の人もきっと多いですよね。
一緒に頑張ろうぜのポチもらえると嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村

 

 

【活動報告】今年最後の宿題会を開催しました☆

今年最後の宿題会を開催しました!

 

今回は新メンバーの二人が加わり、地域のクリスマス会やお友達どおしのパーティも開催できなくなってしまった、ということで、最初の30分はお菓子を食べながらのお遊びタイムにしました♬

f:id:wowkids:20201227065608j:plain

 

初めての参加の子が二人いたので、最初に基本的な使い方を確認。

  • 画面の確認:こちらのビデオが映っているかな「じゃんけん負けてね、じゃんけ~んポイ!」
  • 画面の確認:みんなのビデオが見えているかな「みんなでじゃんけん。誰が勝った?」
  • チャットを使おう:チャットでしりとり
  • ミュートのオンオフ:聞こえる~聞こえない~

 

そのあとに、お題「クリスマスに欲しいもの」でお絵描きあてっこクイズ。お金を描いていたお友達もいました!さすが小学5年生。もうサンタさんの正体はわかっているのかな…。

 

ちなみに娘には小学3年生のときにカミングアウトしました。「ねえ、サンタさんってママなの?」と聞かれ、一瞬(どう答えたらいいんだ…!!)と焦ったものの、(ここで嘘ついて騙すことなのか?)と思い「ママだよ❤」と回答。娘は内心ショックだったそうです…。何が正解だったのか。

 

さて、何回かやっているお友達からは「慣れてきたからもう少し長くできる」と頼もしい意見をもらい、次回以降、ちょっとアレンジしてみようと思います。宿題会を利用して、自立した学習のリズムが出来てきているお友達もいるようで嬉しいです。

 

続きを読む

見学に行ってきました_女性のスペース 結さん

埼玉県(越谷市さいたま市)や都内(中野区)で活動をされている認定NPO法人女性のスぺース 結さんが、鹿手袋で学習支援活動をされているとお聞きして、見学させていただきました!(http://watashiiro.com/)

f:id:wowkids:20201224052948j:plain

 

結さんは、男女共同参画社会の推進に寄与し、DVを根絶し、女性や子供の人権が守られ、だれもが自分らしく生きられる社会にしていくことを目指されており、現在は相談活動、カウンセリング、アドボケート(同行支援)、シェルター運営、シェアハウス運営、それからデイケア子ども食堂・学習支援といった居場所作り、など、幅広い活動をされております。

今回の学習支援の内容はこちら。

f:id:wowkids:20201224054405j:plain

月に2回の半年間のコースで、午前と午後に学習支援を行います。タブレットの使い方も教えてくれて、お昼ご飯付き、という充実した内容です。

場所は中浦和駅前からほど近い郵便局の2階会議室。ここは結さんの事務所もあるのですが、移転予定のため、学習支援活動も場所を変えて実施予定とのことです。

私が伺った日は高校生が大学生ボランティアに学習指導を受けていました。

続きを読む

小学校に聞いてみた:ひとり一台タブレット配布はいつ?

コロナ前に策定された「2023年までに全国の小中学校での配布を完了する」という期限は公式には更新されていないようですが、とある市の行政関係者の方に聞いたところによると、2020年中、つまり12月中に配布完了する自治体も一部あり、9割方の自治体で2020年度内、つまり2021年の3月までに配布が完了するようです。コロナでかなり予定が前倒しになり、「ひとり一台タブレット」は急ピッチで実現する模様!

f:id:wowkids:20201223210718j:plain

 

さいたま市の教職員向けに12月16日に説明会があったと記事で見て、実際に小学校に聞いてみました。

www.kknews.co.jp

 

どうやら、地域の小学校は年度内、2021年の3月末までにはタブレットが準備されるようです。今はタブレットの保管庫だけがある模様。来年度中には利用が開始される予定だが、どのような使い方をされるのか家に持ち帰れるか、といった中身の検討はまだこれからのようです。

先生方のICT研修も年明けから開始されるようで、他の自治体でも「とりあえず配布、中身はこれから」といった状況のよう。

 

是非家に持ち帰って使えるようにしてほしいし、単なる学習のツールとしてだけではなくて、幅広い活用方法を検討してほしい!とお願いしておきました。地域を巻き込んだ形で何かできたらいいなと思ってるので、何か面白いことあったら教えてください、と言っておきましたが、まあ、現実的には、学校は支援活動に対して全然協力的ではないらしいので…。

 

それでも、急ピッチで進んでいることはうれしい驚きだったし、何かが変わるワクワクを感じさせてくれますよね~。

 

 

祖父のお祝いどうしようかな

年末ですね~。皆さんご実家には帰られたりするんでしょうか。コロナだから帰省できないかなって方もきっと多いですよね…。私は幸い実家が県内なので、年末年始は実家で過ごす予定ですが。うちには99歳の祖父がいるし、両親もいつの間にか高齢なので(当たり前だ)、家からはほとんど出ずに、年末年始に備えています!

 

やっぱりね、家族で過ごしたいです。99歳の祖父と過ごす年末年始は、もしかしたら、今年最後かもしれない。やっぱりそんな風に思っちゃいますね。なんて、自分だっていつ死ぬかわからないんだけども。

f:id:wowkids:20201216065528j:plain

親せきで集まると、家族対抗トランプ大会を必ずやってました。

来年は祖父は100歳なので、盛大にお祝いしたい!と思い、親せきで集まれたらなあと思っていますが、祖父と交流のあった方もご存命の方は少なく…自分が小さいときにそばにいてくれた親せきのおじさんおばさん達は、もういないんだよな、なんて、改めて気づかされたり。

家族ってどこまでも広がっていって、親せきはいつまでも繋がっているように思っていたけど、いとこ同士も祖父母が亡くなると交流もなくなって、次の世代のつながりに移っているんだな~って実感。そんなとき元気いっぱいの子ども達の存在は希望ですね。ほんとに。

 

祖父は最近になってやっと?物忘れが多くなってきて、それで本人は今自分が93歳くらいだと思っています笑。で、お祝いしたいと思って言ったんだけども、 

「え?100歳!?そうかな~俺もうそんなになってるか?」 

って、不安にさせちゃったんですよね…。自分が物忘れが激しくなっていることを自覚していて、それで不安なんですよね。自分はどうかしちゃったって。周りから見たら「いやいや!その年齢で超絶すごい方だから!!」って思うけど、本人からしたら、何歳になったって、そりゃあ不安ですよね…。

 

どうしたらいいかな~なんて、考え中です。でも、お祝いはしたいなあ。

 

祖父は翌日にはお祝いしたことも忘れてしまうかもしれないけど、ひ孫たちの記憶には、楽しいひと時が、ぜったい思い出として記憶されるはずだから。祖父の姿を、私の子ども達にたくさん残してあげたいんですよね。自分がすごく覚えているから。小さいときの親せきの集まりの、温かくって楽しかった空気を。すごく愛されてたなって、そういうのって大人になってから思い出すことが多くて。

 

まあ、でもコロナですよね~。やれやれ。